1年近く前に、
タスマニアに移住した方から
譲り受けた茗荷。
過去ログ→
〈茗荷〉3つのプランターに分けて、
植え替えし、土やコンポストをかなり足し、
大事に大事に可愛がってきたのよ。
確か、初秋には
早々と地上部が枯れたはず。
春先に、ニョキニョキ発芽したので、
肥料をやり、もしかして、
茗荷も出てくるかなー、
と思いきや、出ず。
現在、こんな姿。

で、先日、ふと見ると、
ニョッキリ。

あっそうか!
茗荷って、夏の食べ物か。
なんで、春、期待しちゃったんだろ。
冷や汁に入れたり、
大葉やきゅうりと食べたり
するもんね。
こっちは、緑でちっちゃいけど、
陽に当たっているからだな?

という訳で、初収穫は、この通り。
1本、後で、発見したので、
全部で赤茗荷5本、緑茗荷2本。

緑の方、硬いかと思ったけど、
赤茗荷と、特に違いはないみたい。
まず、Tomiに刻んでもらって、
鰹節、醤油、胡麻と和えて、
ご飯のお供に。
あーーーーーーー。。。久々の茗荷。。。

Tomiにも、大好評。
もう、11年は食べていなかったはず。
感動です。。
それからは、
たまたま鴨の丸焼き(ロースト)したので、
鴨そばの薬味にしたりして、
大活躍♪
どうやら、収穫時期は、夏から秋、
とのことなので、
これからも、まだ、出てくるかも⁉︎
マルチ、追加しとこーっと。
楽しみ、楽しみ♪
--------------------

ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね

スポンサーサイト
テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- ■動植物・ガーデニング
-
| trackback:0
-
| 本文:2
Tomiは、2歳7ヶ月から眼鏡っ子。
眼鏡がすっ飛ばないように、
ネット販売のストラップをつけている。
1番左が、初代。
そして、2代、3代、4代(使用中で写真なし)は、
同じもの。

初代ピンクのは、
Tomiは、結構気に入ってたけど、
肌馴染みがいい色じゃないし、
服によっては合わないので、
さやすけ的には、そんなに好きじゃなかった。
親としては、ただでさえ眼鏡で
元の顔の印象が変わるのに、
顔周りにうるさい色があるのが嫌でね。
で、2代、3代、4代は、
ブラウンのミッキー風。
ミッキーが好きなので、
Tomiも満足して使ってきたけど、
流石に飽きてきたような。。
Tomiには、できるだけ眼鏡ライフを
心地よく送ってほしい。
だから、1つ作ってみたいなー、
と予々思っていたわけ。
前から見ていたんだけど、
遂に、ダイソーで、丁度いい太さの
ゴムコード発見。

で、友達にかわいいと言ってもらえそうな、
ピカピカハートのチャームも購入。
布製なので、間違って弾いちゃっても、
レンズに傷が付きづらい。
そして、軽い。
裏に、有り合わせのフェルトで
ゴムコード通しを付ける。

パーツは、ここら辺では売っていないし、
まあいいや、ということで、
Tomiが食いちぎった2代目ストラップを
バラして、再利用。

完成。

前から見ると、
ダウンスタイルの時は、
髪にブレンドして、見えないから、
スッキリ。
後ろには、ド派手なチャーム。

プレイデートやパーティーに
つけて行ったら、なかなか好評♪
と、いうわけで、現在は、
Tomiに3つの選択肢を提供して、
気分転換できるようになったよ。

ピンクフラワー、
ライトブラウンミッキー、
ダークブラウンハート。
最近、どれを1番使っていると思う??
ピンクフラワー。
くぅーー。。やっぱり好きかーっ!
--------------------

ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね

テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- その他
-
| trackback:0
-
| 本文:2
アプリコット梅干しのその後!
前回記事は、こちら→
〈アプリコット梅干し〉6日目。

20日目(12月29日)。
赤シソ追加投入。

塩揉みして、絞ってからね。
投入直後。

30日目。
遂に天日干しじゃーー!

干し籠も、干し網もないから、
ボールにラメキンを入れて、

チラシを載せて。。

ペーパータオルを載せる。

アプリコット酢をできるだけ落として
並べる。

天ぷらメッシュでカバー。

それを、洗濯籠の中の洗濯バサミ籠にオン。

こんな感じ。

この時、アプリコット同士が、できるだけ
くっつかないように、微調整。
3日連続日中だけ干したよ。
夜は、ただ家に取り込んだ状態。
1日目、11:00-17:00。
2日目、09:00-18:00。
3日目、ひっくり返して、08:30-17:00。
天日干し終了!

実家が、梅酢に戻す派なので、
アプリコット酢にリターン。

想定通り、1瓶に収まった!
まだ2粒入りそうな位の余裕。
このまま、数ヶ月熟成させてから、
食べてみるつもり。
楽しみだなぁ。。
また、記録しまーす。
--------------------

ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね

テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- ●果物
-
| trackback:0
-
| 本文:4
キッチンキャビネット内のゴミ箱の蓋。
我が家は、GのDIYで、
自動開閉式になってるのね。
詳細は、こちら→
〈自動開閉式ゴミ箱〉2014年の元日に掲載してたわ。
約9年、活躍してきたんだけど、
遂に、ボロリと、仕組みがとれましたーー。
それで、取り付け場所を、
手前のボードではなくて、
キッチンの天板と脇のボードに変更。

前から見ると、こんな感じ。
ガッチリ、ガッチリ。

ズームアウト。

ドアを引くと、
ゴミ箱も手前に移動して、
蓋のマグネットが、
上部のマグネットにとっ捕まる。

オーーーープン!

同様に、ドアを閉めると、
蓋も閉まるってわけ。
設置に成功したので、
上部のボードを元に戻して、
完成♪

従来より、ガッチリしているので、
無駄な振動がなく、
開閉時の音が静かになったのも、
高得点。
G、よくできました〜

このシステム、ホントに楽なのよ〜。
一度使ったら、
いちいち手動で蓋を閉めるなんて
やってられない。
また、9年、持つかしら?
--------------------

ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね

テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- キッチン
-
| trackback:0
-
| 本文:4
そうそう、
すっかり忘れてたでがんす。
昨年10月末に、
芝刈り機が動かなくなって、
我々の心臓も、凍りついたのでした。
顛末を記録をしておこうと思ったのに。
いやーね。
これが、その芝刈り機。

Gが、この家を買った時からなので、
丁度、12年使ってきたもの。
もう十分元をとっているんだけど、
突然の出費がチラつき、落胆。
これって、おいくら100ドル
かかるもんなの?
修理に出したら、$500とかかかるから、
新しいもの$600位〜と考えると、
買った方が安い。
でも、どうせ買うなら、
クラッチオートドライブの
マルチング機能付きにアップグレードしたいから、
軽く$1200とか、そんな感じ。
は?
高いじゃん(泣)
うん、高い(泣)
アップグレード願望があるGも、
本当は、できる限り長く使いたいらしく、
凹んでいる。
暫く格闘して、スパークプラグが
黒くなっていることに気がついた。

そういえば、暫くオイル交換
忘れてたかも。。とな。
という訳で、黒くドロリとなったオイルを
新しいオイルに交換。
工具屋さんへ行って、
新しいスパークプラグを$6で購入。

すると。。
ブイーーーーン!!
一発でエンジンかかったぁーー♪
あーよかった。
$6で済んだ。ほっ。
--------------------

ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね

テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- 屋外
-
| trackback:0
-
| 本文:4
次のページ
プロフィール
Author:さやすけ☆
2011年渡豪の道産子。
古民家DIY、食事、
亜熱帯ガーデニング、
日々の出来事を
ちょろちょろ書いてます。
コメントよろしくね♪
('本文'→ページ末尾へ)
〈登場人物〉
G = オージーの夫
Tomi = 娘(2018-)
★ブログランキング参加中★
1日1回ぽちっとよろしくね!


最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
FC2カウンター
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する