Author:さやすけ☆
→
→
→
ブリスベンで、今日はこんなことしてます。
【エアコン追加設置】 ::
2023/12/03(Sun)
2部屋用に、エアコンを追加設置したよー。
快適〜〜〜♪
先日、DIYで、
壁に手を加えていたのは、
このため。
エアコンを付けてある寝室よりも
だいぶ広い空間なので、
大きいエアコン(7kw)にしたのね。
だから、室外機も、
寝室用のA、Bより、
かなり大きい↓
室外機、ボイラー、ガスボンベを
全部同じ壁に纏められて、よかった。
いずれ、フェンスを建てたら、
道路側から目立たなくなる予定。
--------------------ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね
【キッチン壁アップグレード】 ::
2023/11/20(Mon)
キッチン壁に手を加えていたんだけどね。
ちょっと、ブログ的には、
「非」劇的ビフォーアフター
なもんで、サラッと、
アフター載せておきます。
手を加えた部分は、
印の通り。
今回のプロジェクトで、
実験的に使ってみたのが、
このフィラー。
季節毎に、激しく伸び縮みする
木造の我が家。
どうしても、木材間にヒビが入ってしまう。
12年程前は、ノーモアギャップという
フィラーを使っていたのだけれど、
全然意味がなくて、ギブアップ。
今回のフィラーは、
より収縮するらしいので、
どんなもんか、数シーズン後の結果を
みてみよう。
--------------------ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね
【楠剪定】 ::
2023/11/18(Sat)
楠って、日本の巨木ランキングの
上位を占めているのよね。
自分達で、4月に
隣家の建設の邪魔にならないように
できるだけ切ったんだけどさ。→〈過去ログ〉
上の写真、別角度から見ると、
実は、今、こんな感じなのじゃー!
バサーッと、直線的に、切ってもらったよ。
プロに。
1.5m位、内側からかな?
はみ出して見える部分は、
うちの裏の家の巨木。
地価が爆上がりして、
土地を切り刻んで、
あちこちで、家が境界ギリギリに
建つようになったもんで。
庭木問題は、あちこちで発生している模様。
まあ、しょーがないよね。
でも、ウチの新しいお隣さんは、
なかなかステキな人達で、
今のところ、
円満にコトが運んでいます
もうすぐ、一緒にフェンスも新調するしね。
重機も入れないで、
どうやって切るのかぁ。。
と思っていたら、
こんな感じで、どんどん切ってくれたよ。
大きな男性、4人位関わっていたかな。
後始末込みで、45分位。
どんどん切っていった。
やっぱりプロだわ。
スルスル登って。
小柄な若者が登るのかなぁ。。
なんて思ったけど、中年だったし。
大きな下枝を、Gと2人で切った時、
ロープで引っ張りながら、
ああでもない、こうでもない、とやって
結構重労働だった。
でも、今回、プロが切った方法と、
基本的に同じだったわ。
--------------------ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね
【干し芋作成】 ::
2023/10/28(Sat)
Tomiが洗っているのは、さつまいも。
オーストラリアでよく売っているのは、
オレンジ色の皮でオレンジ色の中身のものと、
紫色の皮で白い中身のもの。
オレンジのさつまいもが、
とても安かったので、久々にいっぱい買ったよ。
圧力鍋で蒸す。
オーストラリアのさつまいもは水分が多いので、
思った通り、持ち上げるのがやっと
な程、ビチャビチャ。
それを、熱々のうちに、
ソロリソロリと皮を剥く。
これは、完全に、マミーの仕事。
室温まで冷ましたら、
だいぶ崩れ辛くなった。
冷蔵庫で、更に5分程、休ませてから、
Tomiに切ってもらう。
1cm幅に縦スライス。
ちょっと厚そうな時は、
ちょ、ちょ、ちょ!
と言って、刃先を1cmに誘導するが、
頑固な5歳児は、それが気に喰わない。
それでも、何とか終了。
上出来。
日本のダイソーで買った
干し網に並べる。
日本滞在中、日本で買った方が安い
という生活必需品は、多少買ったものの、
こういう遊び心ある、いわゆる、
自分へのお土産は、これだけ。200円
隙間なく並べたので、
網に入らなかったのは、
意外と、これっぽっち。
Tomiが、ペロリと平らげました。
さて、オーストラリア名物の、
ヒルズホイストに引っ掛けて、干すよー。
1日目。
外干し12:00-17:00終了時。
2日目。
外干し6:30-17:00終了時。
キンディ(年中さん)終わりに、
裏口に座って、おやつ。
砂のついた服のまま、
すぐおやつにありつけて、効率がいい。
3日目。
7:00-16:30終了時。
3日目も、キンディのあと、
庭に直行して、干し芋。完食。
完成品は、こんな感じ。
市販品より、部分的にしっとりしていて、
それはそれでおいしい。
オーブンシートとキッチンペーパーを
下に敷いたんだけどね。
キッチンペーパーの部分は、
紙が少しくっつくので、
次回は、オーブンシートだけにしようっと。
--------------------ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね
【リース衣替え】 ::
2023/10/17(Tue)
Tomiと材料を集めて作った
秋仕様のリース。
もう春だし(34℃位になる日も時々あるから、ほぼ夏かな?)、
衣替えしようかと。
春夏っぽくしよう、と思ったんだけどね。
もうずっと前から巷では
クリスマス商戦が始まっているので、
もう、クリスマス仕様にすることにしたよ。
まず、松ぼっくり以外、全部外す。
Tomiに、雪を被った松ぼっくりの画像を見せてから、
松ぼっくりにエナメルペイントの残りかすを
チョイチョイと塗ってもらう。
「マミー、オーストラリアは夏になるけど、
日本とか、他の国は冬になるんだよね。」
そうですよ。
乾かす。
長期間飾っていたので、
いびつな楕円形になっている。
楕円形をマシにするため、
今回は、縦長に飾ることにしよう。
これは、TomiとGが、
保育園から帰る時に拾ったもの。
星みたいで、ちょうどいいので、採用。
横から見ると、こんなん。
柄がなければ、ヒトデに見えるね。
あとは、うちのノーフォークアイランドパインの
葉っぱとクリスマス飾りをくっつけて完成♪
イエーイ♪
まあ、お嬢さん、
なんて大きなお口なの⁉︎
それはね。。
お前を。。
食べるためだよーーー!
という訳で、衣替え完了
--------------------ランキング参加中!1日1回ぽちっとよろしくね
プロフィール
2011年渡豪の道産子。
古民家DIY、食事、
亜熱帯ガーデニング、
日々の出来事を
ちょろちょろ書いてます。
コメントよろしくね♪
('本文'→ページ末尾へ)
〈登場人物〉
G = オージーの夫
Tomi = 娘(2018-)
★ブログランキング参加中★
1日1回ぽちっとよろしくね!
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
FC2カウンター
月別アーカイブ
リンク